2021.5.6より設置👆

👇長押しして止めてみよう!「今(今日)のラッキー札」が出ますよ!

⭐️ごあいさつ⭐️【令和3年7月更新】

 令和2年度開始早々、コロナ禍により、リアル練習の中止を余儀なくされました。そんな中、オンラインによる練習をスタートさせました。試行錯誤の連続でした。子どもがオンラインでの練習に熱中し、なおかつ、成果を上げられるようなメニュー開発に、私自身夢中となっていました。
 6月の学校再開とともに、リアル練習が再開され、オンライン練習では味わえなかった対戦の醍醐味に酔いひたったことと思います。そして、オンライン練習に参加していた子が、どんどん離れていきました・・・。心が折れかけていました・・・。
 確かに、オンライン練習には、対戦の実感が味わえない、など、大きな制約があります。しかし、オンライン練習ならではの良さもあるはずです。例えば、Zoomの画面共有機能を用いての練習、チームの枠を飛び越えて同じ百人一首を好む者同士での切磋琢磨など。他にも、「習い事との兼ね合いでリアル練習に参加できない」、「地元に練習する場所がない」、「身近に切磋琢磨する仲間がいない」、など、様々な理由により、オンライン練習を望む人もいると思います。少なくとも、令和2年度の一年間は、オンライン練習を続けていこうと決心しました。その頃の目標は、練習参加者「常時10人」を掲げていました。しかし、実際は、参加者が4人という時期が続きました・・・。
 ところが、年が明けて、令和3年になり、インスタで知り合えた人とのつながりをきっかけに、少しずつ新規参加者が増えてきました。1月に3人、2月に3人、3月に1人、4月に2人、5月に1人、7月に2人、8月に2人、9月に5人、10月に1人・・・、この間にも、何度となく、リアル練習の制限もかかり、オンライン練習の必要性が増した時期もありました。しかし、コロナの影響うんぬんではなく、”リアル練習だけでは物足りないので、オンライン練習を欲している”熱心な子どもたちとも出会えました。(現在の参加者は、コロナがどうとか関係なく、純粋に百人一首で強くなりたい、と考えている子どもたちです。)そんな素敵な子どもたちと出会える度に、私自身も刺激を受け、さらに、五色百人一首の魅力を探ることになりました。次第に、たくさんの方とつながることができ、私の中で大きなやりがいを感じられるようになってきたことに、感謝しかないです。

 今後も、コロナの状況に関わらず、試行錯誤を繰り返しながら、オンライン練習を続けていこうと思っています。当面の目標は、練習参加者「常時15人」です。もっと言えば、大会に出るくらい熱心な子どもたちの役に立ち、また、活躍する子どもたちにあこがれて、さらに多くの子どもたちが五色百人一首に夢中になるお手伝いをすることです!!そして、そのような活動を行う自分自身のことを「五色百人一首サポーター」と呼んでいきたいと思います。(笑)


最近のトピックス(話題)

①このページの一番下にある「カテゴリ」で、見たい話題のボタンをクリック!

⇊ すると・・・

見たい話題のものだけを見ることができます!!


あるいは・・・


②「検索(けんさく)」で、見たい「キーワード」を入れてクリック!

⇊ すると・・・

見たいキーワードがあるページだけを見ることができます!!



Twitter


Instagram

Instagramの写真を取得できませんでした。