10月5日(火)オンライン教室 ふりかえり &次回予告


【いただいた回答】(回答者15名。) 
「①」(5名) 
「②」(10名)

 

【感想】

 今日の練習では、各色ごとに「決まり字グルーピング・自陣ベスト10どちらがいい?」ということで多数決をしましたが、全色において「自陣ベスト10」を希望する子が多数いました。約2カ月ぶりの復活ということで、喜んでくれたのかなと思うと、嬉しく思いました。ただ、いつも多数決の「少数派」を切り捨てるわけにはいきません!「決まり字グルーピング」にも、唯一無二の良さがあるはずです。特に、緊張感たっぷりで仮想対決ができる「ライバル対決」は、大会前には外せないメニューのはずです。2つのメニューを両方こなすことで、バランス良く、そして、飽きないような練習をめざしていきたいところです。
 また、両方のメニューをこなしながら、大会出場色でない色の練習もこなすことになります。つまり、「〇色を鍛える」だけでなく、「〇色で鍛える」ということもできるわけで、私はそれがとても大事なことだと考えています。なので、曜日ごとにメニューを固定する案(②)を提示しました。
 今日の「自陣ベスト10」の様子を見ていても、「19枚読み&残り1枚答え合わせ」方式で、正解を出せる子が結構いました。しかし、常に忘れるわけにいかないのが、初心者の存在です。初心者の子にとって、①と②のどちらが良いのか。当然②だと思います。アンケートを取る前から、私の中では②でした。そして、アンケートを取ってみると、回答の中で「理由」を書いていた子が2人いました。2人とも、②を選んだ子です。「準備に時間がかかるので。」「前もって決めておくとスムーズにできていいと思います。」ということです。やはり、理由があると、納得します。説得力があります。真剣さが伝わってきます。
 学校でも、よく指導することですが、「理由」は大事です。
「Aがいいと思います。」
「Aがいいと思います。理由は(なぜなら)~だからです。」
このどちらが人の心を動かすか、人の心をつかむか、というところです。
 今回は、多数派であり、「理由」を書いた子が2人いた「②」で決定します。次回のアンケートでは、たとえ少数派であっても、説得力のある「理由」つきで、「うーん」と悩ませてもらいたいなと思いました!!
 というわけで、次回からは(下表のように)、曜日ごとにコースを決めておきます。

・「決まり字グルーピング」では、友札と一字決まり札を分けておく。

・「自陣(ベスト)10」では、お気に入りのベスト10枚を分けておく(特に初心者)。 そのような準備をして、スムーズにオンライン練習に取り組んでもらえたらと思います。


0コメント

  • 1000 / 1000