大会2日前の色別特訓メニューのお知らせ

 7月30日(金)は、1色あたり30分ずつの集中特訓を行います。

  • 青は16:00開始
  • ピンクは16:40開始
  • 黄は17:20開始
  • 緑は18:00開始
  • オレンジは18:40開始

 練習内容ですが、以下の4点を考えて、構成しました。

  1. その日初めてやる内容よりも、今までやり慣れた内容で。
  2. 上達した実感が味わえるように。(人との比較ではなく、個人内比較)
  3. 各自のレベルに応じた取り組みができるように。
  4. 試合を想定した実戦的練習も重視(20枚使用&短時間の暗記時間)

 上は、青色の例です。(他の色も同様の流れです。)

 まず、「実力しんだん」として、一人打ち(19枚の読み上げパターンを3つ用意。難易度をA→B→Cとだんだん上げていく。)を行う。

 次に、特訓①(自陣への反応速度を速める練習)の後、再び一人打ち3パターンを行う。
 さらに、特訓②(敵陣への反応速度を速める練習)の後、再び一人打ち3パターンを行う。

 まるで、サンドイッチのようですね!

 これで、一人打ちで取れる枚数がどのように変化するか!?枚数の記録をとってみると、傾向的なものが明らかになるかも知れません!!

 例えば、下のような結果だったら・・・。

 自陣の特訓後、枚数大幅アップしたイチローさんタイプの人は、自陣強化練習を重視すると良い!?
 敵陣の特訓後、枚数大幅アップしたジローさんタイプの人は、敵陣強化練習を重視すると良い!?
 枚数がアップどころかダウンしたサブローさんタイプの人は、直前練習をやりすぎない方が良い!?(疲れやすい!?)

(以上はあくまで仮説です・・・)

 以上のような分析ができるかも知れません!何かの参考になればと思います。((´∀`*))

 ちなみに、3つの読み上げパターンに対して、19枚取り切っちゃう人は・・・断然優勝候補といったところでしょう!


 



0コメント

  • 1000 / 1000