期間限定実施!?「一人打ち100本」特訓デー

※時間のない方は、画像だけ、ごらんください🙇‍♂️

常々思っていますが、私のオンライン教室の

メニューは万全ではありません。

先週のOさんの練習会を見学した時、

1時間で60回もの練習をしていました。

ああ、これだ!!と思いました。

(私の普段やっている練習メニューは・・・と

数えたところ、40分で20回でした。

少な!!)

読むスピードは速く、

暗記時間も短く感じました。

子どもたちの取る様子を見ていると、

大変そうでしたが、

うまくスモールステップをしいてやることで、

さらに伸びる可能性を感じる練習会でした。

私の練習会と、Oさんの練習会、

そして、I先生の練習会は、

練習日程だけでなく、

練習内容もほぼ被ることのないように

それぞれ考えています。

つまり、うまく「補い合う」ことができる、

と思います。


普段参加してくれている子たちは、

大会に参加する子ばかりです。

百戦錬磨の子たちです。

きっともっとたくさんの「練習量」を

欲していることと思います。

そこで、今回は、練習回数「100」に

こだわりました。

野球の「100本ノック」のように、

この「100」を達成した時、

大きな「達成感」が得られるのではないか

と期待しています。

その達成感が、そのまま大きな「自信」と

なるといいなと思います。


私が「100」にこだわる大きな理由は、

下の画像にもあります。

(クリックするとブログ記事に飛びます!)


とりあえずは試験的に導入したい、というか、

実際にやってみて、

子どもたちの手ごたえ

(満足?、実力がついた実感ある?など)

がよければ、今後も継続していく予定です。

というわけで、緊急事態宣言期間中の月曜日

(5/31、6/7、6/14)、

3回おこなってみます!!


以下に、練習時の画像と、

解説動画のリンクを貼っておきます。

 ※画面中の数字は、合計回数を表しています。




👉YouTubeの解説動画

「1秒1枚」ペースでの読み上げに対して、自陣の10枚全ての札を、アイクローズしてターンオーバーできる。これを「簡単」だと思えるようになったら、すごいですね!


👉YouTubeの解説動画

「1秒1枚」ペースでの読み上げに対して、毎回シャッフルした敵陣10枚を、確実にタッチできる。これを「簡単」だと思えるようになったら、すごいですね!


回数を見て分かるように、

メニュー②と③がメインです。

メニュー②は「自陣に強くなる」、

③は「敵陣に強くなる」という目標に特化して、

徹底的に鍛え上げます。

読み上げは、両メニューとも、

「1秒で1枚」ペース

(これでも結構難しいんですよ!)から

始めようと思っています。

多分、子どもたちは「物足りない」と

言ってくるんだと思います。



第1回実施後の主な感想

🌟久しぶりに練習をのぞきました。必死でした。とても良い練習だと思います。【保護者の方から】

⇨いつもの定番メニューに、良い意味で「慣れてきている」、悪い意味で「マンネリ化してきている」といったところに、今回のメニュー投入で、刺激的になったのは間違いないようですね!

🌟「一番難しいレベルでできたで!」と言っていた。

大会出場者向けに、と思って開発したメニューでしたが、「人それぞれの実力レベルに応じて取り組める」あたりは、ユニバーサルデザインができているのかも知れません。達成感を感じてもらえて良かったです。最高レベルで「余裕」になったら、また教えてくださいね!

🌟(いつもはしゃべりながらやっているがしゃべると間に合わないらしく)無言でやっていた。

⇨少しは大会の緊張感と通じるところがあったのであれば、やる意味は大きいのかなあと思います。

🌟(いつもは集中せずに適当にやっている時があるが)必死でやっていた!【保護者の方から】

⇨多分いつもの定番メニューの時と違って、集中スイッチが「オン」になっている合計時間がものすごく長かったと思います。親が見て「必至だった」のであれば、本人も相当「必至だった」はずです。たまにはこんな練習もいいのかも知れません。

🌟色変する時、札を並べる時間が短い。ちょっと飽きる。初日やからかなあ。

⇨メニュー①は「ランダムに」並べて、その中から読まれる10枚の札を見つけるメニューです。なので、今回の短時間内で並べられるはずです。飽きるのは、②③メニューのことだと思いますが、今後はレベルを上げて、自分を追い込みながら、「挑戦を楽しむ」気持ちで取り組んでみてくださいね!

🌟並べる時間がなく、ついていくのが大変だった。早く並べる練習にはなるなー。

⇨メニュー①から②になる時、メニュー②から③になる時のことでしょうね?「100」を達成するために、少し急かしてしまう部分ではありますが、自分自身が慣れることができるようにあきらめずに頑張ってくださいね!ただ、少し暗記時間を今回よりは長めにとるようにします。具体的には、メニュー②の暗記時間を5秒伸ばします。

🌟自分でやったら100回も絶対練習できない。先生と周りの子のおかげで集中できて、本当に力になっていると思う。【保護者の方から】

⇨これが合計「90」では意味がないので、今後も「100」という回数へのこだわりを、継続していきます。今回は、私自身が「しんどい」と声を発してしまったのですが、頑張る子供たちと共に、私も頑張っていきます。みんなで乗り越えていきましょう!

🌟ついていくのに必死。途中で「しんどいー」と愚痴りながら必死についていっていた。

⇨初回は「しんどい」、2回目以降のいつか「慣れた」「余裕」ってなる時がきた時は、実力アップしている時ですよ!

🌟メニュー②の「自陣固定アイクローズし10」がめっちゃ楽しかった。

⇨レベルを上げて、アイクローズでも決まり字で反応できる自分になれたら、楽しいでしょうね!先生も、その境地に達せられるように練習しています。はじめは、できるまでに「100回」かかったとしても、そのうち「50回」でできるようになり、「10回」「5回」と、回数が少なくても、それができる自分になれるはずです(と信じていることを、私自身で証明したい!)。そして「1回」でできるようになった時、大会で優勝をめざせるレベルになっているはずです!

🌟どの色でもできたわけではないけど、自分の得意な青色では、できたのでよかった。

⇨まずは得意な色で「できた」と感じられたら、他の色でもできるはずです。今後の上達を自分自身楽しみにしてほしいです。先生も、楽しみにしています!

🌟難しかったけど、楽しかった。

⇨今後は、自分のレベルに応じて、レベルを上げてもらって、より楽しんでください!

🌟とにかく数をこなすだけって感じで楽しくなかった。いつもの練習の方が良い。
⇨数をこなすこと自体を楽しむということも、できたらいいですね。
🌟かなり疲れたようです。「しんどかった」と言ってました。
⇨初回の100本を乗り越えたので、今後は、どんどん楽になっていくと思います!



※その他、やってみて私自身が思ったこと

☆メニュー②と③において、「ベルを鳴らす」予定でしたが、省けそうですので省きます。シンプルにできるところは、していかねば、と思っています。

☆いつもの定番メニューにおける「自陣ベスト10」では自分で選んだ札でやっていたのですが、今回のメニュー②ではランダムに選びだされた10枚ですので、この点は、より実戦に近い形だと思います。

☆当初「期間限定」ということでしたが、あと2回で終わってしまう運命になったとしても、今後継続することになるとしても、おうちでの一人練習時に活用できるように、近日中に録音してムービー化(YouTube)しようと思います。そうすれば、何度も練習したい人や、前もって練習を重ね自信をもってオンライン教室に入りたい人にとって、重宝してもらえるかと思います。

☆「1秒1枚」ペースを、子供達の様子を見ながら、「0.9秒で1枚」ペースに速くすることも可能性としては想定していました。しかし、百人一首は、「静」から「動」に転じる動きが醍醐味なのであって、いつも「動」ばかりというのも、よろしくないと考えます。今後の定例メニューにおいても同様ですが、一瞬でも「静」の瞬間を作ってやりたいと考えています。


その後、2週間に1回は、このメニューをすることが決まりました!!

【練習したい人のために】
オンライン練習会のデモ




0コメント

  • 1000 / 1000