2020.11.03 03:24【79番】和歌の家元制度を発展させた!!左京大夫顕輔!!ジャンル:秋時代:平安時代 超要約:月チラの秋歌の意味(子ども向け):雲間から差し込む、月のひかりの美しさよ・・・。歌の意味:秋風に吹かれて横に長くひき流れる雲の切れ目から、洩れてくる月の光の、澄みきった美しさといったらどうだろう!☟この首に関するクイズQ ここでの「影」の意味は?①陰②光 A ②👇語呂合わせ(覚え方) たなびく雲の間から、ほんのわずかの間、顔を出した月の光の美しさを詠んだ歌です。秋の月を詠んだ歌には、ものさびしい気持ちをたくしたものが多いのですが、これはそういった感情を入れずに、素直に風景だけを詠んでいます。技巧がほとんどなく、リズムもすっきりしているので、わかりやすいです。 「月の影」は、「月の光」を意味しています。また、「さやけさ」は、「澄みわたってくっきりしていること」という意味です。 作者の左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)とは、藤原顕輔(ふじわらのあきすけ)のことで、父の藤原顕季(ふじわらのあきすえ)がおこした歌道六条家(かどうろくじょうけ)を継ぎました。崇徳天皇の命令で「詞花和歌集」をまとめました。 この頃には、和歌の世界にも家元制度ができていたことに驚きました。0コメント1000 / 1000投稿
0コメント